VirtualBoxとUSBとDELL AIO926
DELL PCのマニュアルなんぞをつらつらと眺めていましたところ。
ふと閃きました。
「AIO 926が動作しないのは、USBハブから接続しているからではないか?」
一応、USB2.0対応のハブを買ってきたんですけど、CANONプリンタはその接続で問題なく動いているんですけど。
#ちなみに、Windows下ではDellプリンタも動いてるし。
もしかしたら、ってこともありえるのかな、とか。
単に認識の問題の可能性も捨てきれないわけですけれども。
そもそも、なんか変なんじゃないかな、と思ったきっかけは、VirtualBoxのステータスバーのUSBアイコン。
Dellプリンタを接続すると、なんだかいつまでもちかちかと通信している様子。
CANONプリンタではそんなことないし。
ネットで調べてみても、あまり類件が見当たらない。
そこから、もしかしたら、と思ったわけです。
配線は、USBなんで簡単に差し替え可能なんで。
とりあえず差し替えてみて、VirtualBoxを起動。
USBアイコンはちかちかしてない。
これならいけるかも。
いけました。(笑)
ただ、試したのはスキャンのみで印刷はしてないんですけど。
別途印刷も試してみます。
それと、スキャンも万全ではなく、2回に1回成功する感じ。
しかも、Dellユーティリティーからじゃないと上手く行かない気配です。
Windowsで使えば、TWAINツールから普通にうまく行くので、なんかおかしいところがあるんでしょうね、まだ。>VirtualBox
とりあえず、これで最大の懸案だったLinux上からスキャナが使えない件も、とりあえず、ではあるけれども解決ってことで。(爆)
もしかしたら、VMWareとか使ってたら、こんな面倒なことにはならなかったのかなぁ。
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
- ちょっと見直し(2015.07.05)
- OpenShot Video Editorを使ってみた(2015.03.13)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- 12.04→14.04で問題が出た。(2014.04.30)
コメント