IIIMFのステータスウィンドウを消す
JustSystemのサイトに解決策が記載されていました。
これで、なんだかうるさい小窓も出なくなって、万事解決、と行きたいところなんですけどれども。
やはり、変換系の小窓がうるさいといえばうるさい。
この辺はCompizとの組み合わせだから、アニメーションあたりを弄ればいいんじゃないかな、とは思うんですけれども。
ウィンドウのクラスやらタイプやらが解らないのですよ。orz
まあ、ATOK X3 for Linuxを使ってるひとはたくさんいそうなので、この辺はググれば出てくるんじゃないのかなぁ、とかね。
それほど困ることでもないので、まあ、どうしたもんでしょうか、くらいのところなんですけれども。
まあ、乞うご期待。って、誰も期待してないか。(爆)
追記
CompizのCCMSでアニメーションのところに、「ウィンドウにあわせる」の項目に「!class=Jp.co.justsystem.atokx3」の記載を追加したところ、期待通りの動きになりました。
参考にしたのはここ。
やはり、先人の知恵はありがたいなぁ。(爆)
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
- ちょっと見直し(2015.07.05)
- OpenShot Video Editorを使ってみた(2015.03.13)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- 12.04→14.04で問題が出た。(2014.04.30)
コメント