Metacityも悪くない?
普段、CompizをWMとして使用してるんですが。
まあ、Ubuntu使ってるヒトなら、そういうヒトの方が多いんじゃないかとは思います。
Ubuntuの、というか最近のLinuxのデスクトップでは、3Dデスクトップでキューブぐりぐりとか、ウィンドウゆらゆらが魅力というのは否定できないので。
たまたま、ちょっと必要があって、8.04LiveCDを起動したんですが、標準ではMetacityで起動します。
#たぶん。確認してないけど。恐らくはビデオドライバがnv。
それで各種操作してたんですが、動作が軽い。
もう、すかすかって感じでウィンドウが移動する。
まあ、Compizに慣れていたんで、物足りなさも感じたのは事実ですが、それ以上、動作が軽いことに驚きました。
まあ、別にどちらがよいとか、そういう話ではありませんが、Compizにちょっと飽きたら、Metacityも使ってみると、3Dを使わないLinuxの軽さ、というのを実感できるかも知れませんね。
#もちろん、Vistaが普通に動くくらいのPCのパワーが必要かも知れませんが。
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
- ちょっと見直し(2015.07.05)
- OpenShot Video Editorを使ってみた(2015.03.13)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- 12.04→14.04で問題が出た。(2014.04.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
- Ubuntu 13.10でAccess Promptが頻繁に表示される件(2013.11.02)
コメント