Avidemuxがバージョンアップしてた
大体、録画したTVのCMカットとか、一品モノの動画変換とかに使ってるAvidemuxがバージョンアップしてました。
GetDebにて発見。
もしかしたら、現在のワタクシのUbuntuライフで、このツールが一番使われているかも知れません。(爆)
ぱっと見の印象では、「あれ?日本語化されている?」って印象でした。
以前から日本語化はある程度されていたのですが、今回、かなり日本語になっています。
これで、オプションとか、ちょっと意味不明だったものが解りやすくなっています。
惜しむらくは、フィルタ群が日本語で説明がついてないことでしょうか。(^^;
TV録画だと、けっこう画質がアレなので、フィルタ掛けることが多いんですが、そのフィルタの説明は、まだ英語のままなんですよね。
この辺まで日本語化されていると、ワタクシ的にはとてもありがたいのですが。
まあ、もしかして探せばフィルタの使い方を紹介しているサイトがあるかも知れません。
そういうのを探した方が近道かな。
肝心の使い勝手ですが、まだ試してません。(^^;
今度映画でも録画した際には、試してみます。
鉄腕バーディーとか、保存していてもねぇ。(笑)
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
- ちょっと見直し(2015.07.05)
- OpenShot Video Editorを使ってみた(2015.03.13)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- 12.04→14.04で問題が出た。(2014.04.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
- Ubuntu 13.10でAccess Promptが頻繁に表示される件(2013.11.02)
コメント
こんばんわ。このツール、知らなかったんですが、インストールしてみました。便利そうですね。ありがとうございます。
投稿: 松本 | 2008年7月 8日 (火) 22時17分
目的にもよりますが、画質の調整とCMカットには十分すぎる機能があります。
音声の外部ファイルからの合成も可能なようなので、今度試してみる予定です。
以前は、うまく行かなかったんですが、ツールの問題なのか、データの問題なのかの切り分けをしないまま、放置していたので。(^^;
・・・考えてみれば、このネタで一本いけそうですね。(笑)
投稿: かおりん | 2008年7月 8日 (火) 22時28分
> ・・・考えてみれば、このネタで一本いけそうですね。(笑)
ぜひお願いします。
いまのところまだ使い方がよくわからないので(Help見るとかググるとかもせずに言うのも横着な話で申し訳ないですが)
投稿: 松本 | 2008年7月 9日 (水) 20時30分
え〜、近日挑戦予定。(笑)
今、ちょっと別件で忙しく。
なんとか今週中に挑戦してみます。(^^;
投稿: かおりん | 2008年7月 9日 (水) 21時02分