Kernel 2.6.27の使用を断念。orz
KernelCheckのScreenletsに、新カーネルが表示されるようになったので、KernelCheckからビルド。
大体、いつも問題になるのは、サウンドとTV。この辺クリアしてしまうと、新カーネルで問題なることって案外少ない。
今回も、例によってTVが引っかかった。orz
カードは認識するし、モジュールも追加されるんですけど。
絵が出ない。orz
もちろん、音も出ない。orz
つまり、まともにTVが見れないわけですよ。
雰囲気としてはチューナーが正しく認識されてないか、正しく設定されていないっぽいんですが、ログを見ても、2.6.26.5と同じivtvのログが出てまして。
ワタクシの手には負えないので、識者の対応を待ちつつ(ぱ研の対応を待ちつつ(爆))、今回のカーネルは使用を断念することにしました。
取り立てて、今のカーネルで困ってないので、別段カーネルをアップデートする必要は全然ないのですが、8.10が2.6.27になるということですし、ちょっとだけ、先走って試そうと思ったわけです。
#単に新しモノ好きなんです。
まあ、ダメならダメで、特に痛痒は感じないのですが、それなりに悔しいのも事実。
本当なら、最新カーネルできちんと動作するTVカードにする方がストレスがないのかも知れませんけどね。
B-CASとかいう、コピーガードの制限も、事実上なくなったとのネットの書き込みを見ましたし、地デジをにらんで、なんか考えた方がいいのかも。
とはいえ、今のところは、予算もないし〜(爆)。
#電源とビデオカードなんか買うからだ。
ま、いずれこの辺は識者の対応があると思われますので、気長に待つことにします。
んでも、前回のカーネルでもトラブったし、このTVカードが鬼門になるのかなぁ。
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
- ちょっと見直し(2015.07.05)
- OpenShot Video Editorを使ってみた(2015.03.13)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- 12.04→14.04で問題が出た。(2014.04.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
- Ubuntu 13.10でAccess Promptが頻繁に表示される件(2013.11.02)
コメント