ガンダムOO 2nd #04
順番が逆になりましたが、書き忘れていたようなので。
「戦う理由」というのは、些か物足りない内容でしたが。
OOガンダムがかっこよかったから、それでいいです。(笑)
モビルアーマーをものともしないあの破壊力。素晴らしい。(爆)
トランザムが使えないようですが、それもきっと後半戦になれば解消しているんでしょうし。
今、問題があるとすると、ツインドライブの不安定さ、というところになるんでしょうかね。
設定上、そのくらいの不安要素がないと、あまりに完璧では、MSとして強すぎるってことになるんでしょうし。
んでも。
考えてみれば、SEEDディスティニーなんかでは、ストライクフリーダムやディスティニー、インフィニットジャスティスなんかが、それに当たるのかも知れませんし、SEEDでもフリーダム、ジャスティスなんかは核エンジン搭載で出力は桁違いだったし。
今回も主人公メカは、メチャ強の設定なのかも知れません。
ま、その手の設定ではSEED系ほどむちゃくちゃな設定はなかったような気もしますが。
そうでもないか。ファーストガンダムのRX-78は、当時最強の設定だったもんな。
まあ、相変わらず、セツナに最強ガンダムの組み合わせで、あっさり敵を切り捨てています。
ミスターブシドーとやらには手こずりますが、まあ、これは機体性能差を埋めるほどのパイロットの技量ってことなんでしょう、きっと。
まあ、アヘッドなんかは、例えば第1話でエクシアを圧倒してましたし、従来の機体なんかはとは比較にならんほどの性能なんでしょうし、そのアヘッドって、どうやらパイロット毎のカスタムを施してるようなので、単純に機体性能差で考えると、1stシーズンよりも小さくなってる可能性は捨てきれません。
んでもさ、あんだけカスタム・アヘッドあると、バンダイも模型化大変なんじゃないかな、と思ったりするんですが。
稼げるからいいのかな。共通部品とかなるべく多くして、ちょっとしたアクセサリ系で見た目変えられるなら。ランナー共通化が鍵になりそうだけど。
ぱっと見、ミスターブシドーと、ソーマ・ピーリスの機体は、あまり似てない感じだけどね。
足とか、ボディとかは基本同じなのかな。
ま、それはそれとして。
まだ関係者の説明と登場に時間かけてる最中っぽいので、物語の展開は、たぶん#05から、なんじゃないかな、と。
#04のところで書いてますけど、セツナの宿敵も出てきましたしね。
今、ガンダムないけど、セツナどうすんのかな。
ま、来週を楽しみに、ってことで。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シャッターアイランドを観た。(2011.01.16)
- ミクの日感謝祭を観た。(2011.01.09)
- ゼーガペインを観終わった。(2010.10.09)
- ショッカー(2010.01.16)
- 感染(2009.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント