« Anthy辞書強化 | トップページ | 遅いのはsambaではなく »

Anthyを野良ビルド(G-HALパッチの適用)

あんましよくないことなのかも知れないんですが。
このサイトで簡単にできそうな感じに紹介されていたので、野良ビルド。

バージョンは違う(パッチも)んだけど、手順的には完全に同じ。
アスワンでビルドかけたんで、結構時間がかかりました。(笑)
これでアンジーの物忘れが改善されるなら安いものかな、と思わないでもないんですが、まあ、こればっかりは使い込まないと解らない話なので。

このパッチって、基本学習に関してのみのパッチらしいので、Anthyの不思議文節区切りに関しては、やっぱり改善されないので、適当に区切り直して学習させる必要はあるようです。
文節区切りも学習されるみたいなので、使い込んで行けばだいぶ効率は上がるかも知れません。
というか、上がってくれ。(笑)

最近、アスワンに関しての設定も一区切りついてしまったし、そもそもメインマシンに関しては弄くるところもなくなってしまったので、このブログもネタに困って、こんなことをやってたりしますけれども。(笑)

結局、PC使ってる場合、日本語変換に関しては、かなりの場面で使うことになるので、この辺が効率悪かったり、思ったように動かないと、使っていてストレスになる部分だとは思うんですよ。
だから、ATOKに走ったり、独自パッチ当てたりするんだとは思うんです。
まあ、Anthyが使えればそれに越したことはないのかな、と常々思っていますけど、やっぱりね。学習結果が失われるのは気になるというか、気に入らないわけで。
ただ、こうして野良ビルドまで行わなくても、辞書強化だけでもずいぶん使い勝手的には変わってくるんじゃないか、という印象はあります。
これもネタ的に手を出していますが、まあ、効果がよく解らない場合、とか、9.10が出てしまった場合には、たぶん、素のままにしてしまう可能性が高くて。
そもそも7.04の頃のAnthyと比較すると、かなり学習結果の保持も行われるようになっている感じがしますし、実際、2年を経て、使い勝手は上がってるように思うんですよ。
これ、Ubuntuだけの話なのか、それとも全体的に改善されているのかは解らないんですが。
ワタクシの場合、ATOK使っても、それほど効率が上がらなかったというか、こう、タイプミスが多いので、あんましATOKの恩恵に預かれなかったとこはないでもないんですよね。
なので、IIIMFの重さを考えるとAnthyの方がいいかもってことで、戻って来たりしてるわけですけどね。
もしも、もしもですよ、ATOKがIIIMFを捨てて、例えばUIMとかSCIMとか、それ以外のもう少し軽量なIMEにつながってくれるなら、ATOKに再び挑戦することもあるかも知れません。
まあ、ねえ、アスワンで重いってだけなので、メインマシンは、ATOKのままでも良かったのかも知れないんですけどね。
ま、正直巷で言われるほど、ATOKとAnthyの変換に差を感じていないのは事実なんですよね。(^^;
単にワタクシが鈍いのか、それともワタクシの使い方にATOKが合ってなかったのか。
多機能なのは間違いないので、それだけでも使いたいところはあるんですけどね。

まあ、せっかく野良ビルドもしたことだし、もう少しアスワンではアンジーを使ってみようと思います。
誤変換で確定することも多いから、下手な学習されてしまった方が、もしかしたら効率落ちる可能性もないではないんですけどねぇ。(爆)

|

« Anthy辞書強化 | トップページ | 遅いのはsambaではなく »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Ubuntu」カテゴリの記事

コメント

ATOKでもダメだったのならSKKなんてどうでしょう。
いいですよ^^

投稿: yama | 2009年7月31日 (金) 02時03分

考えました。割と真剣に。(笑)
んでも、基本的に文節を解釈しないという潔すぎる考え方が、特殊な入力を強いられることになるため、断念しています。(^^;
あんまし変な入力に慣れてしまうと、仕事で使ってるMS-IMEが使えなくなってしまうので。orz

さすがに、職場のPCに勝手にATOKやらSKKやらインストールするわけにも行かないんですよね、昨今のセキュリティにまつわる事情が、管理者方の頭を硬直させている様で。
というわけで、今はAnthyで頑張ろうかな、と。

ある意味、SKKの考え方はアリなんですよね。
文節の解析ができないなら、しない、という。
文節解析って、たぶん、日本語変換の場合には避けて通れない問題だと思っていたんですが、思い切って、その解釈を捨てるという方式を取ることにより、ある意味、正確無比な文節変換が可能になるという。
文節の区切りを間違うのは、完全にユーザーのせいですからね。
アリだとは思うんですが。
ま、都合により。(笑)
#ネタ貰ったわけだし、試してみるかなぁ。

投稿: かおりん | 2009年7月31日 (金) 02時13分

こちらにAnthyの改善方法が出てましたが、どうなんでしょうね。

http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1248965719

投稿: 松本 | 2009年7月31日 (金) 06時14分

おや。ビルドして公開している方がいるんですね。
同じです。同じ物を母体にして、野良ビルドしていました。
松本さんも試されてます?

投稿: かおりん | 2009年7月31日 (金) 06時28分

ウソでした。orz
パッチは同じ物ですが、辞書が違います。
前回、エントリで取り上げたものです。
ご紹介されたサイトで母体にされている辞書の頻度の設定がネットでの検索結果を反映しているとのことで、ワタクシは、ちょっとどうかなあ、と思って、そちらの辞書は使ってないんです。
まあ、違いは辞書だけなので、どうとでもなりそうですが。

投稿: かおりん | 2009年7月31日 (金) 06時33分

私は試してないんです。面倒そうで。

Anthyも、辞書の追加がもっと簡単にできればいろいろと遊べそうなんですが。あ、とりあえずご紹介の美沙緒辞書は入れてます。

投稿: 松本 | 2009年7月31日 (金) 14時37分

辞書追加って、ツールないんでしたっけね?
なんか単語登録はあるみたいですが、辞書その物はないのかな。
もしかしたら、Anthyそのものが、辞書の追加を明示的にはサポートしてないとかありそうな気もしますが。
#ないか。

基本GUIがないと面倒だと思うもんなのでしょうか。>辞書の追加
まあ、Anthyの場合、コピーする先と編集する先が異なったりするので、ちょっと面倒感はあるかも知れませんけど。
頻繁に追加するものでもないので、いいのかな、と思ってたんですけどね。

投稿: かおりん | 2009年7月31日 (金) 21時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Anthyを野良ビルド(G-HALパッチの適用):

« Anthy辞書強化 | トップページ | 遅いのはsambaではなく »