どうにか復帰
どうにか復帰。
FireFoxのエクステンション関連で、動かなくなってるものがあるので、対応バージョンのところをごにょごにょして、対応してたんですが、その辺が認識されなくて困ってました。orz
どうも、プロファイルの中にextension.cacheというファイルがそれらしいので、削除してみたんですが。
軒並み動かなくなりました。orz
ほとんどのアドオンが3.5.1を考慮していないみたいで。
まあ、仕方ないんですけどねぇ。
ま、まずは復帰できたので、このまま使用するつもりです。
それと。
いつからかは解らないのですが、自動的にfsckがかかるはずのタイミングで掛からなくなってました。
tune2fs -l /dev/sda
として情報見てみたら、マウントカウントがチェックカウントの2倍くらいの値になっていて。
これが原因かもね、と思って、強制fsckをかけてみました。
まあ、これも結果は様子見。
ちなみに、マウントしているデバイスにはfsckを掛けられないので、USB-Ubuntuを起動してfsckしています。
こういう場面ではホント重宝するんですけどね。(笑)

| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 萌え時計をWindows10のWSL2で動かす(2020.06.16)
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嗚呼素晴らしきかなMMD(MikuMikuDance)(2019.08.16)
- 洗濯機が壊れた。(2015.03.17)
- ブログエディタが悩ましい(2014.06.01)
- ま、がらじゃないんだけど。(2014.04.30)
- 残念なお知らせ。(2014.04.28)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- 萌え時計をGitHubに作成(2019.08.09)
- 萌え時計にスリムフレームテーマを追加(2019.08.08)
- 萌え時計(まだ続く(2019.08.08)
- 萌え時計のdebファイル作成(2019.08.02)
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント