Ubuntuの安定性
え〜、Cametanさんから、ネタが投下されまして。(笑)
こんな記事があるってことで。
Ubuntuは不安定であり、PCLinuxOSに乗り換えた、って記事のようです。
具体的には、音楽関係のアプリケーションが不安定で、一部FireFoxの動作にも不安がある、みたいなことが書かれています。
正直、音楽関係のアプリケーションって使ったことがないので、この記事の評価が正しいのかどうかも解らないんですが。
4月末に、9.04が出て、2ヶ月半ほど使用していますが、今回のリリースは、非常に安定性が高い、と思ってます。
もちろん、インストールトラブルなんかも出てはいるみたいですが、従来の7.04から使い続けて来た感覚で言うと、非常に安定していて、「我慢するところ」が少ないのではないか、と。
リリース初期には、(あるいは現在も標準では)Intelのグラフィックチップに関して不具合があり、性能が出ないとかありましたが、PPAによるドライバ提供で、特に問題と感じない程度には改善されていますし。
アスワンで使ってる限りは、有線LANの組み込み以外では、標準のインストールでほとんどの機能が動作し、サスペンド、レジューム動作にも問題は感じていません。
#ま、D250の場合、BIOSに問題あったみたいだけど。
機器構成による不具合は、Linux全般の問題だと思ってますし、その辺は仕方ないだろうな、ってのはあるんですが、それでも、従来のバージョンから比較して、「動作するドライバは最初から普通に使える」って状態になってると思います。
少なくとも、標準のリポジトリに入ってるアプリケーションが、なんらかの工夫をしないと動作しない、なんてLinuxでは当たり前のことをやらなくても、いわゆる定番アプリは動作しますし、これまでのバージョンと比較して、非常に安定していると思っています。
記事では、Kubuntuを使用していた、と書いてありましたが、不安定の原因って、KDE4だったりしないかなぁ、なんて思ってるんですけどね。
こちらは使ってないのでなんとも言えないのが大きいんですが、GNOMEであるUbuntuを使ってる分には、9.04では、こりゃダメだろ、ってことは、ほとんどないんじゃないかと思います。
逆に、すんなり導入出来すぎて、遊ぶところがないというか。(笑)
メインマシンは、amd64のため、動画再生で一部WMV形式のもので問題発生してたりしますが、i386なアスワンでは問題ないですしね。
少なくとも、ワタクシの使用範囲では、今回のリリースは非常によいリリースであろう、と思っています。
次の9.10で、また大きく変わる部分があるそうなので、また不安定になるのかも知れませんが、まあ、そんときはそんときってことで。(笑)
試しに、他のディストリビューションを使ってみる、ってのは、もちろんアリだし、そちらが気に入る可能性も少なくはないですが、Windows同様に、今、きちんと動作しているUbuntuから、他のディストリビューションに積極的に乗り換える理由は、ないんじゃないかな、と思ってますけどね。
まあ、ねぇ。これ、こういうこといい始まると、Windowsでいいじゃん、ってことにもなりかねないので、諸刃の剣な気がしますけど。(笑)
ワタクシは、今回のUbuntu 9.04は、よい意味で、Windowsに近づいたリリースなんじゃないか、と思います。
インストーラーの出来とか、お手軽さ、とか。
従来のLinuxってインストールが難しい、って評判を、Ubuntu 9.04は覆すだけの力があるリリースなんじゃないか、と思いますよ。
Windows7がリリースになりますが、いつまでもXPじゃなあ、なんて思ってる人は、Windows7導入前に、一度、現システムのバックアップ取ってから、Ubuntu 9.04試してみてもいいんじゃないんですかね。
Windows7もいいと思いますが、どうせシステム入れ替えるなら、Windowsとは全然違うものに、一度触れてみるのも悪くないんじゃないかな、とね。(笑)
#褒めすぎカモ。(爆)
#ま、最初苦労したとして、喉元過ぎれば熱さを忘れる感じですか。今は非常に安定しています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嗚呼素晴らしきかなMMD(MikuMikuDance)(2019.08.16)
- 洗濯機が壊れた。(2015.03.17)
- ブログエディタが悩ましい(2014.06.01)
- ま、がらじゃないんだけど。(2014.04.30)
- 残念なお知らせ。(2014.04.28)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- 萌え時計をGitHubに作成(2019.08.09)
- 萌え時計にスリムフレームテーマを追加(2019.08.08)
- 萌え時計(まだ続く(2019.08.08)
- 萌え時計のdebファイル作成(2019.08.02)
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント