みくつべ♪Ver1.5公開
ダウンロードはこちらから。
動画エンジンの選択をオプションでGUIから行いたいという要望があったので対応しました。
結局、選択項目が必要となるため、メニュー構成を見直して、オプションメニューに設定画面起動項目を追加しています。
これまでオプションにあった項目はすべて、設定画面に移動しました。
設定できる項目そのものは、動画エンジンの選択以外は増えていません。
- オプションメニューに設定ダイアログを追加
- 設定ダイアログから動画エンジンの選択を可能にしました。
デフォルトはGStreamerとなっています。
実際、画質なんかはMPlayerの方がいいんじゃないかと思いますが、GNOME標準だけあって、GStremerは、「比較的」どのビデオカードでも安定動作しているんじゃないかと思います。
といっても、試したことあるのは、IntelとNVIDIAだけですけどね。
#ATIは、一度も所有したことがないので、試すこともできません。(笑)
#カードくれるなら、試さないでもないです。(爆)
YouTube仕様変更があり、結構どたばたしてますが、どうにか、新しいyoutube-dlを使えば安定動作はするようです。
あとはMPlayer関係のオプションかなぁ。
この辺、設定画面つけたので、GUIから任意オプション指定をさせることも可能になったんですよね。
ユーザーに一任して、設定値は、そこからお願いって手もあるんですが・・・。
voとか、aoとかくらいはGUIから選択できた方が、MPlayerをエンジンにしている場合は親切かも知れないなぁ、と思いつつ。
10.04LTSがリリースされたら、9.10は対応からはずそうとは思ってます。
その際に、MPlayerをデフォルトにすることも考えてますので、その際の機能拡張でオプション指定は可能にするってのもアリなのかも知れません。
#手間かかるけどな。
バグ報告、ご意見等お待ちしております。
| 固定リンク
「みくつべ♪」カテゴリの記事
- Ubuntu 12.04をクリーンインストール(2012.04.28)
- みくつべ♪を弄っている。(2011.09.23)
- youtube-dlを変更した。orz(2010.12.10)
- youtube-dlの仕様が変わってる!(2010.12.10)
- みくつべ♪Ver.1.6.0.3公開(2010.07.25)
「Projectみくんちゅ♪」カテゴリの記事
- 萌え時計をGitHubに作成(2019.08.09)
- 萌え時計にスリムフレームテーマを追加(2019.08.08)
- 萌え時計(まだ続く(2019.08.08)
- 萌え時計のdebファイル作成(2019.08.02)
- こっそりみくセンサーを修正(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント