なんかマジで便利そうなんですけど。(笑)
OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15*ホームページを作る人のネタ帳
ウェブデザイナーの中には、自宅ですでにubuntuを利用している人も多い。また、Mac、Windowsと、各自それぞれの使いやすい物を利用していると思います。
今回はこうしたウェブ開発を仕事としている人が利用しそうなツールをまとめてみたいと思います。
松本さんからのネタ投下で。
いやあ、知らんサービスが多く。
なんか普通に便利そうなんですけど。(笑)
使い途が解らんのはEvernoteくらいか。
特に、これ(Typetester – Compare fonts for the screen)とか、画面デザイン上はかなり有効じゃないかな、と思ったり。
あと、配色ツールが2種紹介されてるけど、配色ってかなり重要だから、使い勝手の自分に合った方を選べばいいしね。
配色の悲惨な画面ほど、機能の割に評価が低くなるからなぁ。(笑)
これ(Tiled backgrounds designer)も有効かも。
ちと面白いWebサービスでしたな。
マジメに、Web系やってるひとには、有効なツールになるんじゃないでしょうか。
こんど、デザインすることがあったら、試してみよ。(笑)
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- なんかマジで便利そうなんですけど。(笑)(2010.07.01)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 萌え時計をWindows10のWSL2で動かす(2020.06.16)
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- 萌え時計をGitHubに作成(2019.08.09)
- 萌え時計にスリムフレームテーマを追加(2019.08.08)
- 萌え時計(まだ続く(2019.08.08)
- 萌え時計のdebファイル作成(2019.08.02)
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント