« タブレットの可能性な。 | トップページ | Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 »

find特集らしい。

ASCII.jp:~師範、コマンドでもっと色々やってみたいです!~|行っとけ! Ubuntu道場!

やまね:とりあえずfindの話はしないとダメだよね、ということが事前に配布された台本に書いてあったんだけど、これやればいいのかな。

CLIは奥が深いなーと思いつつ。
findコマンド便利なのは便利なんだけど、結構オプションがめんどい。(笑)
普段から使ってて慣れてればなんてことないんだけど。
xargsは知らんかったので、今回は勉強になったなーな感じ。

ちと面倒な処理があると、すぐにプログラムにしてしまうので、可能な限りシェルのワンライナーで処理出来ると効率があがるのかも、というのは、この4回の連載で思ったところですな。

まあ、CLIぎらいのひとも多いと思いますが、ぶっちゃけWindowsのcmd.exeとは使い勝手が比較にならないくらいよいので、(bashでも)CLIを毛嫌いせずに試してみると、ルーチンワークが効率化すると思われます。
ま、ほんとにルーチンになってるなら、そのままシェルスクリプトにしてしまえば、何度でも利用可能ですし。
HOMEにbinとかフォルダ切って、その中によく使うシェルをいれとくといいです。

黒魔術とか、結構散々な言われようのCLIですが、時と場合、コマンドの組み合わせで、やれることはかなり多岐に渡るので、ぼちぼち、Linuxに慣れてきたかな?という時期に差し掛かったら、CLIを勉強して、シェルスクリプトを書いてみるのは、ひとつの手ではないかと思います。

まあ、そこで面白いと思えればプログラミングの素養がある、ってことにもなって、今後のまた違った趣味の世界も見えてくるんじゃないかと。
#職業にするって話だと、また変わってくるけれども。(笑)

いずれにせよ、簡単なところから、ちょいちょいと始めて見るのは悪いことじゃないと思いますね。>CLI

|

« タブレットの可能性な。 | トップページ | Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Ubuntu」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: find特集らしい。:

« タブレットの可能性な。 | トップページ | Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 »