« Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 | トップページ | Blenderで久しぶりに遊ぶ。 »

Ubuntu11.04α2に触ってみた。

もう、まともにVirtualBoxにインストール出来ずに、結局10.10をインストールして、アップグレードしたわけですが。(笑)
#笑い事じゃねぇ。

理由は未だによく解ってません。なんか、インストーラ周りのPythonスクリプトがエラー吐いてるみたいでしたが…。

まあ、どうにかこうにか、11.04の環境が完成したわけで。
当初Unityのランチャが震えてるような状態でまともに操作できないとかありましたが、再起動にて解決。
解像度があってなかったのかな?

ちと触った印象では、Unityのランチャそのものは悪くないかな、と思います。
まあ、アイコンサイズとか調整出来るとなおよし、な気はしますが。
左側に立ててあるのも、最近のワイドサイズのディスプレイから考えれば妥当かと。
ただ、まだαなせいとは思いますが、従来の外観の設定で設定した項目がFireFoxに反映されないとか、問題も多数残ってるようで。
#ま、αだしな。

操作感としては、まったく新しいOSな印象です。
これはもう、これまでのUbuntuというかGNOMEとは違うだろ、と。
ワークスペースのスイッチなども綺麗に行きますし、トータルでの操作感は慣れてしまえば、効率良くなるかな、とも思いますし、何より、画面が狭い場合に有利かな、と。
ワークスペースをこれまで有効活用できてなかった向きにも、視覚的に操作しやすい位置に配置されるので、なんとなく使ってみようか、という気になるのではないか、と。

ま、とはいえ。
こんだけ操作感違うと、最初のうちは叩かれるでしょうねぇ。(笑)
Win2KがXPになったとき、XPがVistaになったとき。
操作感の違いが大きくて、「こんなの使いにくいよ!」と酷評されたことを思い出します。
いずれも、「慣れてしまえば」前バージョンよりもよくなってるのですが。

Unity対応アプリが増えて、メニューバーの部分が、パネルに統合されていけば、MacOS風のGUIになって、案外使い易いと感じるひとも増えるかも知れません。
今は、αであり、過渡期であることを考えると、ある程度の批判は仕方ないかな、とも思いますね。
VirtualBox上で動かしてみた割には、かなりサクサク動作する印象なので、実機で性能が不足するようなことは少ないと思いますが、まあ、まだ何も動かしてない状況なので、例によって、ConkyやらScreenletsやら貼りつけていくとどうなるか、とか、それらの相性は?など気になるところも多数ですが。

β版がでた辺りで、アプリケーション周りは、普段使ってるものを入れてみて、ちと使い勝手を見ることにしましょうかね。

ま、今後はこの方向なのかな、Ubuntuは。
GNOME3を選択することも可能とは思いますし、KDEという手も残されているので、ユーザーの選択肢は多いわけですが。

思っていたよりも動きが軽いので、リリースされたら、アップグレードしてみようとは思います。
その上で、どうするかは判断ですかね。

|

« Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 | トップページ | Blenderで久しぶりに遊ぶ。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Ubuntu」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu11.04α2に触ってみた。:

« Airのamd64へのインストールが簡単になってるみたい。 | トップページ | Blenderで久しぶりに遊ぶ。 »