Ubuntu 13.04に移行した
予定通りに提供されていたららしいUbuntu13.04。
実は、今回もクリーンインストール。orz
はい、みごとにアップグレードに失敗しました。
まあ、原因はちょっと不明なのですが、grubの設定を既存のものを使用にしたのが間違いだったのかな、と思わないでもないです。
あるいは、他の要素もあるのかも?
いずれにせよ、そちらの環境復旧を考えることなしに、アップグレードに失敗したなら、クリーンインストールでいいじゃない?とばかりにクリーンインストールしてしまったので、その辺はうやむやのままになってしまいました。
先日、ブログのあるエントリにコメントが付きまして、Waylandの採用を見送り、Mirなるディスプレイサーバが提供される…とのことだったので、インストールを急いだんですけれども。
入れ終わって記事類を確認したところ、13.04には間に合わなかったようですね。>Mir
現在はUnityは普通にX.orgで動作しているようです。
ちょっとこの辺、最近は意識してなかったから、情報ないんだよなー。
入れてみれば解るか、と思ったんですけど、入ってませんしね。(笑)
そんでまぁ。
クリーンインストールしたので、仕方なく、使う端からアプリをインストール。
まあ、たまにはクリーンインストールしないと、使いもしないアプリがインストールされた状態になるので、何回かに一回とかならいいのかな。
12.10からmdadmをブートドライブに組み込んでシステム構築出来なくなってたので、SSD一本で構築しましたが。
まあ、速度的には気になるものではありませんね。
RAID0だと、STATIIIの転送レートをほぼ喰い尽くすので、確かに最速なんでしょうが、ノーマルのSSD一本でも、速度は十分な感じはします。
Unityは…
まあ、あまり変わってないのかも。
この辺は、現状ではまずは入れただけ、なので、使い込んでいくともう少し「こうしたい」「ああしたい」が見えてくるかも知れませんが。
実は、先日は、会社の方の仕事マシンの方でもマシントラブルが発生してまして。苦笑
なんか、ダメな日だったんですかね。
現在のところ、S/PDIFから音が出ないのが困りモノ。
それ以外はアップグレード前と、あまり変わってない印象を受けますが…
Nautilusとかは地味に使いやすくなってるように思いますけど。
ま、今回はトラブル報告ということで。苦笑
ではまた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chromeのテーマを復活(2015.09.21)
- ひかりTVにブロックノイズが乗るようになってしまった。(2014.11.04)
- LinuxMint16を仮想環境にインストールしてみる(2014.05.04)
- ひかりTVをHDMIでキャプチャする(2014.01.11)
- Ubuntu 13.10でAccess Promptが頻繁に表示される件(2013.11.02)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- 萌え時計をGitHubに作成(2019.08.09)
- 萌え時計にスリムフレームテーマを追加(2019.08.08)
- 萌え時計(まだ続く(2019.08.08)
- 萌え時計のdebファイル作成(2019.08.02)
- KDENLIVEを使ってみた(2015.09.22)
コメント