« 透過するカレンダー(とりあえずここまで) | トップページ | 透過するカレンダー(まだ続く) »

透過するカレンダー(引き続き)

結局、アリモノのコントロールでは満足出来なかったので、Gladeで画面を作成。

予定日のマークや、休日の色変え、土曜日の色設定などなど。

CSSで定義出来る部分を増やして、イベントのある日にはツールチップも表示可能。

_20190917_223247

添付のCSSで色とかイベントの背景色とかは設定可能です。

肝心のgcalcliとの連携部分が、まだソースコード埋め込みになっているので、この辺をダイアログで設定可能にすれば、汎用性は一気に上がると思われるけれども、個人使用では、この程度で十分満足出来る感じ。

これ以上は、この画面から予定の登録とかその辺の機能追加になるかなぁ。

やれないことはないけど、カレンダーから予定入力は、運用の面であまり用途がない。

iPhoneで予定登録してPC画面で忘れないように表示しときましょうか、ってのがこのアプリの目的なので、ここから予定入力となると、ちょっと機能過剰。

まあ、そういう運用をしたくなったら機能追加かな。

アプリ名も適当だしdebも作ってないし。

あくまで個人用な感じ。

要望があって、自分でも使う機能なら追加するかも。

ひとまずGithubに登録。

https://github.com/kaorin/gcalcal

やはり休日と土曜日、祝日の色を変えるのは必須と思った。

あとイベント日の背景色も変えるのも重要。

カラーはCSSで設定可能なので、弄るひとはご自由に。

|

« 透過するカレンダー(とりあえずここまで) | トップページ | 透過するカレンダー(まだ続く) »

Linux」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。