« 萌え時計をWindowsで動かす | トップページ | 萌え時計の吹き出しサイズ調整機能で吹き出しデータをSVGに変更 »

萌え時計-吹き出しサイズ変更機能追加

追加で要望が上がっていましたので。

昨悗は眠くて対応できなかったため、早起きして対応してました。

さて、ちゃんと動くのか?

ビットマップを拡大しているので、150%くらいに拡大すると、ちょっとボケた感じなるのですが〜

SVG+フォントサイズ調整となると面倒すぎる。苦笑

/moeclock/releases

動作することを優先に実装していたのを見直し。

※ちょっと時間ができたので。

こういうところをこだわり始めると、ある意味際限なくなるし、昔作成したコードなので、ある意味「うわぁ」ってところが数知れず。

まあ、モチベーションが継続すればメンテナンスするかも。

|

« 萌え時計をWindowsで動かす | トップページ | 萌え時計の吹き出しサイズ調整機能で吹き出しデータをSVGに変更 »

Linux」カテゴリの記事

萌え時計」カテゴリの記事

コメント

かおりんさん、お疲れ様です。
確認しました。
ご対応いただきありがとうございます。
挙動的には文字も含め書き出されたものを拡大表示する感じなるわけですね。
それなら例えば逆に、
最初から大きなものをデフォで小さく表示しておくなんてことは
あまり手間を掛けずに可能でしょうか?
もし可能であれば画像の方は用意します。
よろしくお願いします。

投稿: TOY | 2019年9月12日 (木) 00時33分

可能か不可能か、って話なら可能ではあるのですが。
文字表示位置の調整とか入るので、手間は掛かりますね。

縮小表示になった際に、若干ぼける感じになるのは変わりませんし。
バイリニアで拡大してますが、気になるほどぼけます?

投稿: かおりん | 2019年9月12日 (木) 03時13分

BILINEARから画質重視のHYPERに切り替えてみました。
気持ちぼけは収まるような気もしますが、気のせいの範疇かも知れません。
この辺、厳密にやろうとすると、けっこうな改修になりますね。
※SVG使うならあるいは…

もしくは、期待されるサイズを100%として、位置調整を行い、拡大<>縮小可能にするとか。
今は最小が100%ですが、中間を100%として、120%、110%、100%、90%、80%にするとか。
吹き出しサイズの変更を可能とする、という要件がどのような要望から来ているのか、イマイチ解っていないので、どのサイズをベストとすべきかも見えてないので、微妙な対応になってるところがあります。

まあ、簡単にやれる範囲だとこのくらいですよ、というとこですかね。

投稿: かおりん | 2019年9月12日 (木) 03時42分

TOYさん、ワタクシの調査不足でした。
SVGで吹き出しを用意していただければ、比較的簡単に吹き出しの任意サイズの拡大/縮小が可能です。
いや、勉強不足でした。
どうします?

投稿: かおりん | 2019年9月12日 (木) 13時11分

かおりんさん、お疲れ様です。
SVGでいけそうですか!
さっそくですが、
とりあえずピンクのものを用意しました。
https://drive.google.com/file/d/1kBFvp1toizXyBtUgyAvghunDT_TbTwYH/view?usp=sharing
一応pngのものとサイズを合わせたつもりですが、
なにか問題ありましたらご連絡ください。
よろしくお願いします。

投稿: TOY | 2019年9月12日 (木) 23時34分

SVG対応のバージョンをGithubのReleaseにあげておきました。
吹き出しサイズは設定ダイアログから変更できるように修正しています。
※頻繁に変更するとも思えないので。
ちょっと悪ノリして、50%〜200%まで1%刻みで設定可能にしてあります。(まあ、普通は10%単位で問題ないと思われますが。)

頂いたSVGはdefaultのスキンに入れてあります。
一応、svgがなくてpngが残っている場合には、pngを表示します。
いまのところデフォルトスキン以外はそうなるってことですね。

見比べてもらえば違いは解るかと思います。
あと、なんとなく、ですがPNG版よりSVG版の方がちょっとばかり大きいような気がします。
画面スナップとか取って比較したわけではないので、文字との隙間が以前より大きいような気がする、程度ですが。

あとはこちらからの依頼としては、各種スキンに同梱するSVGですが、スキンフォルダの形式でまとめて提供していただけると、単に上書きで行けるのでワタクシが楽できます。(笑)
※まあ、それでもsetup.pyの書き直しとか、結構手間は掛かるわけですが。
連休中に提供いただければ、スキンの組み込みはやっときます。

投稿: かおりん | 2019年9月13日 (金) 01時48分

サイズのずれの理由が解りました。
PNG:160x145
SVG:171x155
と画像サイズが違っています。
画像サイズに対して比率でスケーリングしていますので、SVGの方が拡大すると面積が広くなるようです。
画像サイズを合わせて貰えると、日時表示との間隔がPNG版と同じになります。

投稿: かおりん | 2019年9月13日 (金) 02時18分

かおりんさん、お疲れ様です。
動作確認しました。とてもいい感じで素晴らしいです。

> と画像サイズが違っています。
スミマセン。ちょっと理由がありまして、
Inkscapeの仕様が以前変わってDPIが90→96になったために、
古いデータを開くとサイズが変わってしまいます。
回避方法はあるのですが、誤ってしまいました。

修正したデータは↓こちらです。
https://drive.google.com/file/d/1FcQgRz5VcMXTN34wJ0G3mmehx6QYfqUk/view?usp=sharing
「moeclock-1.4.5.6.tar.gz」内ですべての吹き出しデータを差し替えました。
今度は大丈夫だと思います。
よろしくお願いします。

投稿: TOY | 2019年9月13日 (金) 22時44分

かおりんさん、お疲れ様です。
一つ気がついたことがあります。
曜日の文字詰めが吹き出しのサイズを変えると空き具合が変わってしまいます。
おそらくpx指定しているためだと思いますが、
これを%とかで指定できませんか?
要は吹き出しのサイズを変えても空きを同じ割合で保つようにするということです。
よろしくご検討お願いします。

投稿: TOY | 2019年9月13日 (金) 23時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 萌え時計をWindowsで動かす | トップページ | 萌え時計の吹き出しサイズ調整機能で吹き出しデータをSVGに変更 »