« 萌え時計の吹き出し位置変更機能追加(画像追随)その2 | トップページ | 萌え時計-吹き出しサイズ変更機能追加 »

萌え時計をWindowsで動かす

WSL(Windows Subsystem for Linux)を使用して、萌え時計を動作させることに成功しました。笑

参考にしたサイト1

参考にしたサイト2

参考にしたサイト3

参考にしたけど、まだ音は鳴ってない…

参考にしたサイト2でもみくったーのサウンド再生が記載されているのですが。

なぜかならないのですよねぇ。

Windows側のALSAの設定か?

一体、何の熱意でここまでやるんだろうな?

 

まあ、考えてみれば、WSLとX11があれば、そら動くわな、ってことで。

Windows側の設定間違いとWSL側の環境変数のExport漏れでした。>音が鳴らない

無事にWindows環境で萌え時計が動作しました。

画像など。

※画像はファントムオブキルのものです。Twitterに投稿されたものとか画面スナップ撮ったものとか。

20190910-1 20190910

 

|

« 萌え時計の吹き出し位置変更機能追加(画像追随)その2 | トップページ | 萌え時計-吹き出しサイズ変更機能追加 »

萌え時計」カテゴリの記事

コメント

プレフィックスを削除してデフォルト位置に吹き出しを表示するようにする機能が必要だろうか?

投稿: かおりん | 2019年9月10日 (火) 23時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 萌え時計の吹き出し位置変更機能追加(画像追随)その2 | トップページ | 萌え時計-吹き出しサイズ変更機能追加 »