« 萌え時計(微修正) | トップページ | 萌え時計(WSL上での動作) »

萌え時計(吹き出しデータ更新)

枠線を自前描画して、細くすると吹き出しに設定されている外枠が表示されてしまう場合がある、ということでTOYさんが吹き出しデータを更新してくれました。

そのデータを含んで、debファイルを作成しています。

これでだいたいやるだけやったかな。

みくんちゅ♪の吹き出しデータは…

位置変更すると確かに微妙すぎる。苦笑

みくんちゅ♪枠を使用する場合は運用で右下固定で御願いします。

https://github.com/kaorin/moeclock/releases

|

« 萌え時計(微修正) | トップページ | 萌え時計(WSL上での動作) »

Linux」カテゴリの記事

萌え時計」カテゴリの記事

コメント

かおりんさん、お疲れ様です。

バッチリですね。

> みくんちゅ♪枠を使用する場合は運用で右下固定で御願いします。
了解です。
といいつつ、念のため素人ながら思いついたアイデアを書いておきますので、
もしお手軽そうであるなら検討してみてください。
その1:「デフォルトの吹き出し表示位置」の項目で強制性をもたせられない?
その2:ファイル名につけた「--UL-- 」等を無視する事(仕組み)で従来の右下に固定されるようになる?

投稿: TOY | 2019年9月23日 (月) 22時06分

>その1:「デフォルトの吹き出し表示位置」の項目で強制性をもたせられない?
可能ですが、設定ダイアログの項目が煩雑になる気がします。
みくんちゅ♪スキンのためだけに実装するのは、仕様としてイマイチかなぁ、という感じです。

>その2:ファイル名につけた「--UL-- 」等を無視する事(仕組み)で従来の右下に固定されるようになる?
現実的には、これかな、と思いますが、「無視する」ための仕掛けが必要になるかな、と。
スキンの中にCallout.txtとか入っていると、その中で指定された位置に固定されるとか、そんな感じの仕組みなら、スキン依存の吹き出し位置固定ができるのでいいかも知れません。
今回のこれは「スキン依存」なので、アプリケーションの設定機能に保たせるよりは、スキンに情報をもたせる方がスマートな気がしますね。
その方向で考えてみますか。

投稿: かおりん | 2019年9月23日 (月) 22時57分

単に技術的興味でやりたいことがあるので、スキンの中にcallout.jsonファイルがあり、その中で、コールアウト位置を指定されている場合、吹き出し位置固定にする、という実装にしようかと思います。
ないなら従来の動作ですかね。
#設定ファイルもXML使ってましたが、本当はjsonに切り替えたいと思ってはいるのです。ただ、イマサラなので変更できないので。
Pythonでjsonを扱うモデルケースとしてちょっとやってみます。

投稿: かおりん | 2019年9月23日 (月) 23時00分

ご検討いただきありがとうございます。

> みくんちゅ♪スキンのためだけに実装するのは、仕様としてイマイチかなぁ、という感じです。
まあそうですよね。どちらかと言うと、もし4隅固定できるならそれを利用して、
将来的にもしかしたらカスタム吹き出しができるかもしれない余地が生まれるということだと思います。
*「デフォルトの吹き出し表示位置」の項目が機能的にちょっともったいないと感じたもので…。

いずれにせよ処理はおまかせします。

投稿: TOY | 2019年9月24日 (火) 02時15分

スキンフォルダにcallout.jsonを配置することで吹き出し位置を固定にできるようにしました。
json使うとなると文字色もこっちにまとめたくなりますが、まあ、まずはこのくらいで。

投稿: かおりん | 2019年9月24日 (火) 20時33分

お疲れ様です。
確認しました。お見事です。
これでよりクールな、いや、セクシーな運用ができるようになりました。
ありがとうございました。
また今週末にでもブログにて紹介させていただきます。

投稿: TOY | 2019年9月27日 (金) 00時24分

お疲れ様です。
callout.jsonによりmikunchuテーマで吹き出しが固定されるのを確認しました。
ありがとうございます。
ただその影響かわかりませんが、
(他のテーマで)画像の吹き出し位置変更をした際に、
それを保存する小画面が現れなくなってしまっています。
お手数おかけしますが、よろしくご確認お願いします。

投稿: TOY | 2019年9月27日 (金) 00時58分

http://kaoru-linux.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-29015d.html
で記載していたつもりになっていたのですが、右クリックメニューでは「画像に吹き出し位置保存」、設定では「デフォルトの吹き出し位置指定」という形に機能を分けて、画像への吹き出し位置保存をちょっと手軽に行えるようにしています。
画像への吹き出し位置保存のためにダイアログを表示するのも操作する側としては手間かな、と思ったもので。
確認ダイアログとか出した方がいいですか?

投稿: かおりん | 2019年9月28日 (土) 13時26分

お疲れ様です。
「右クリック→画像の吹き出し位置→左上」の操作でそのまま保存されるようになったということなんですね?
そういうことであれば問題ありません。*挙動確認しました。
ありがとうございます。お騒がせしました。

投稿: TOY | 2019年9月29日 (日) 09時20分

そのとおりです。
画像の方は頻繁に操作する可能性が高く、一方でデフォルトの吹き出し表示位置は、そう頻繁に変更するものではない、という判断のもと機能を分けました。

投稿: かおりん | 2019年9月29日 (日) 18時18分

お疲れ様です。
送ったつもりが送られてなかった? ようなのでもう一度書きます。
右クリック→画像の吹き出し位置→左上でそのまま保存されるようになったということですね?
そういうことであれば問題ありません。*挙動確認しました。
ありがとうございます。お騒がせしました。

投稿: TOY | 2019年9月29日 (日) 20時02分

あれ、再度送ったら前のが出てきました。
その前のもそうなんですよね。
リロードしても出てこないので送れてないと思ってしまいました。
*返信も表示されませんでした。

投稿: TOY | 2019年9月29日 (日) 20時05分

ほんとううだ。
過去のコメント見えませんね。
ココログの不具合でしょうか。
>右クリック→画像の吹き出し位置→左上でそのまま保存されるようになったということですね?
という認識でOKです。
こっちの方が使いやすいかな、と。

投稿: かおりん | 2019年9月29日 (日) 20時29分

この記事へのコメントは終了しました。

« 萌え時計(微修正) | トップページ | 萌え時計(WSL上での動作) »