Boot-repairでgrubを修復
メモメモ。
余ってたSSDにLinuxMintを入れて非常時に起動できるようにしようと思ったら、grubの見先が変わってしまった。
configファイルとかで手動修正も可能みたいだけど、検索してたら、Boot-repairなるツールがあることが解った。
一応書いておくと以下の手順でアプリ追加
$ sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair
$ sudo apt update
$ sudo apt install -y boot-repair
あとはboot-repairを起動して、おまかせで修復。
昔はこんな作業も難しかったもんだけど、ずいぶん便利になったねぇ。
| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Boot-repairでgrubを修復(2019.11.24)
- メインマシンのSSD交換(2019.11.08)
- 透過するカレンダー(完結?)(2019.10.08)
- 萌え時計(吹き出しデータ更新)(2019.09.23)
- 透過するカレンダー(引き続き)(2019.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント