旅行・地域

あぶくま洞に行ってきた。

先日、突然家族からの指令で、「鍾乳洞に行きたいんだけど」みたいな。
とりあえず、一番近いのが「あぶくま洞」。

とはいえ、片道3時間。(^^;
しかも雨。
雨の高速を、適度に規制渋滞に巻き込まれつつ、予定の3時間であぶくま洞に到着しました。
ま、なかはビデオ、写真撮影禁止だったんですが〜。
そんでも何枚か。(笑)
#本当は、中入ってから出るまでビデオ撮影しようと思ってたんですが〜。

送信者 デジカメ画像


これは、その中の一枚。
デジカメ画像のPicasaWebアルバムの方に、マシな写真を上げてます。(笑)

ついでに、小さめの天文台と、プラネタリウムもありまして。
まあ、規模の小さいプラネタリウムってのも、まあ、古臭さが楽しいかな、って感じではありましたな。
最新機器のような綺麗さはありませんが、なんか懐かしいってんですか。
あぶくま洞に行くなら、併せて鑑賞してくるといいと思います。

帰りも高速使って帰ってきたんですが、上りはひどく渋滞してました。
Uターンラッシュなんですかね。
ワタクシは下りでしたので、快調に帰ってこれましたが、そんでもSAは混んでたな。

てな感じで、たまには旅行記など。
#旅行ってほどでもないけどな。

ちなみに。
疲れ果てて、さっきまで寝てました。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松島に飯喰いに。

どっか連れてけと言われたので、松島まで、飯喰いに。(笑)
観光シーズンとはいえ、来週が連休なので、今週は空いてるでしょ、くらいのイメージ。

ぼちぼち紅葉は終わりかも知れませんが、まだ見れそうな感じです。
山と違って海だから、かも。

TZ-5で、飯喰ったとこの庭の紅葉が綺麗に紅葉してたので、撮ってきました。
もちっと、陽に透けた感じが出るといいのになぁ、とは思いましたが、今のワタクシには、これが精一杯。(笑)

送信者 Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご近所探訪。(2)

Google マップ - 地図検索

手打うどん屋伝七

お店がサイト持ってないのでGoogleMapで。
数年前からあったのは知ってたんですが、なんかロケーションがイマイチというか、よく食べ物屋さんになるんですが、大抵は一年で潰れるという場所だったのと、別のラーメン屋さんかなんかだったときに、行ったら、イマイチ店内が衛生的でなく、店主が常連とくっちゃべっていて、注文をなかなか取りに来ないというお店だった(もうないし、伝七ではない)ので、敬遠していました。

この前のピザ屋で味をしめた(笑)ので、もしかしたら、と思って行ってみることに。
ちなみに、Googleで検索したら、一件だけブログがヒットしています。

まあ、それなり。
以前になんかの掲示板で見たような気がするんですが、うどんにコシがないなんて書かれていましたが、そんなこともなく。
コシは十分じゃないんですかね。柔らかい細めのうどんで、噛むときちんと歯を受け止めるという、うどん特有のコシは楽しめると思うんですが。
#ワタクシグルメではないので、アレですけど。(笑)

近所に、湧水の出る四方山という山があるのですが、店の中の宣伝文句を信じるならば、うどんを打つのに四方山の水を使ってるらしいし。
打ってるところは見れませんが、手打ちうどんらしいので、それなりに美味しいうどんではないかな、と思いました。
価格も割とお手頃で、少ないと思う場合には、大盛にするか、ミニ丼を追加すると、結構お腹一杯になるんじゃないかと思います。

こんな、コンビニ行くにも車がないと、なんて言ってるような田舎にも、探せばいろいろあるもんですねぇ。
#ピザ屋の時も書いてたか。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桃を買いに。

家族が、「桃を食いたい」と言い出すので、仕方なしに桃を買いに。
行ったのは、福島県の伊達市。梁川という駅のあるところで。

知る人ぞ知る、阿武隈急行の沿線です。
福島というと、まあ、桃の産地なので、どこでも桃が買えるだろうってことで、梁川目指して車を走らせました。
まあ、道の狭いこと狭いこと。(笑)
本当に国道なのか?って道を阿武隈川沿いに走り続けて。

JAの集荷場っぽいところで、桃の直売をやってるのを発見。
もっと道沿いにたくさん直売所があるもんかと思ってたんですが、なかなか発見できずに焦れていた矢先でした。

とりあえず、桃を買って。
その後梁川駅へ。
駅はなんもない駅でしたな。(笑)

近くに公園があるようだったので、そちらへ向かって。
「やながわ希望の森公園」ってところでした。駅も近くにあるようです。
目玉はSLなのかなぁ。乗らなかったけど。ごくごく短距離ですがSLが走ってるようでした。

公園になってたので、適当に散策して。写真は、その時に撮ったものです。

帰りに昼ご飯を食べて帰ろうってことになり、国見方面へ行ったんですが、途中でまた、桃の直売を見つけて。
8個で500円。
日持ちしないって言われたんで、まあご家庭用ですかね。贈答用にはちょっと向かない。
そういう見た目がいいのは、むしろスーパーで買わないとダメかも。(笑)

トータル2,000円ほどで、桃を18個と梨を6個、ネクタリンを6個と大収穫でしたな。

送信者 Blog

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ご近所探訪。

石窯ピザ オッツィオ

たまたまネットで調べ物をしていたら、比較的近所にピザ屋があることを発見。
昼食を食いに行くことに。

最初はGoogleMapに記載があった(ピンが刺さってた)ので、そのピンを目指して行ってみたら。

そんなのは影も形もない。orz

迷うこと数分。諦めてお店に電話。

電話にて、今いる場所からの道順を聞いてお店に向かう。
もう、まるで違う。
そもそも国道沿じゃないじゃん!

帰ってきて調べ直してみたら、そもそもGoogleの地図の方には、「場所は目安です」とか書かれているし。
店の住所で改めてGoogleMapで検索し直してみたら、きちんとお店の場所を指しました。
あんまし、ピンのあととかアテにしないできちんと調べてからにした方がいいのね。
勉強になりました。

下調べが足りなかったので、お店のサイトも帰って来てから見つけました。

デジカメ持って行かなかったのでお店の写真とかはなし。(笑)

肝心のピザですが、ワタクシ的には満足なお味。
パスタもありましたが、ピザの方がお勧めかな。
#パスタがダメってこともないですが、比較するなら。
お値段も量と比較してリーズナブルではないか、と思います。
季節の材料を使ったドルチェなんぞもあるようですが、今回はジェラートを。
大変おいしゅうございました。(笑)

店舗が小さく、駐車場も狭いため、行く場合にはあらかじめ電話して予約しておくといいかも知れません。
土曜日の昼頃だったせいか、道に迷って電話した際に予約入れる形になって、まだマシだったんですが、いきなり行ったら30分以上待つことになったと思います。
テイクアウトもしているようなので、ご近所であれば、それでもOKかも。
実際結構、テイクアウトのお客さんも多かったです。
入れ物持って行けば、箱代が掛からないみたいだし。

ピザのトッピングも季節の材料を使った「本日のメニュー」があるので、割と飽きないかも。

しかしまあ、こんな田舎にネットで紹介されてるようなお店があるとはねぇ。
しばらく前に検索かけたときには引っかかりもしなかったから、この一年くらいなんですかね、紹介されてるのは。
探せば、他にも穴場はあるのかも知れません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

栃木に行った。(旅行というか)

夏休みなので、栃木に遊びに。
本当は明日行けば、高速料金が1000円なわけですが、明日移動するとなると激混みの恐れがあったので、本日。

行ったのは、那須ハイランドパークと板室温泉。
那須ハイランドパークは、遊園地で、けっこう絶叫マシンが多かったみたいですが、家族が乗りたがらないので、絶叫マシンはパス。(笑)
#なら、なんのための遊園地か、という気もしないではないが、まあ、嫌なものは仕方ない。

なので、特にこれといってお勧めはなかったわけですが、一点だけ。
昼食は、那須ハイランドパークの中のバイキングレストランにて取りました。
大人1500円。
たいした金額ではないので、料理もたいしたことないと思ったわけですが、まあ、それなりにバリエーションがあり、グルメではないワタクシには、それなりに満足の行くものでした。
質はともかく、種類が結構あるし、デザートもケーキの種類は少なかったんですが、フルーツ類がそれなりに。
行く季節によっても違うかも知れませんけどね。
1500円で、あの内容ならOKかと。
ハイランドパーク内で食事をしようとすると、普通に1500円とか掛かるので、取り立てて食べたい物がないのならばお勧めかも知れません。時間制限もないし。
なにより、「なに食べようか」なんて悩まなくてすむのが吉。
12時を過ぎると混むので、12時前に入るのがベストかと思います。
ちなみに、今時期は那須ハイランドパークは8時半からオープンしているらしいので、朝早くから行けば、それなりに遊んで、早めの昼食に入っても問題無いと思います。
なお、なぜか午後から激混みになり、各アトラクションの待ち時間が増えました。
主要な乗り物は午前中に乗ってしまうのが吉だと思います。
#後から調べたら、午後から入ると入場料が安いようです。

それから遊園地の常ですが、一日フリーパスは買っといた方がお得だと思います。

で、その後、板室温泉の日帰り温泉であるグリーングリーンに。
那須ハイランドバークから近く、鄙びたいい温泉だと思います。
ま、温泉は好き好きありそうですが、日帰り温泉の割には施設が新しく、お湯はぬるめですが、まあ、長湯するにはぬるめの方がいいので、これはOKかな、と。
料金は、ぱっと見高めですが、広い休憩所もあり、何度入っても追加料金にはならないので、のんびり温泉に入りたいなら、悪くないんじゃないかと思います。
ちなみに、写真は板室温泉グリーングリーンの入り口。
入り口の印象からは考えられないほど、中は広かったです。
基本、地元の人向けの保養施設っぽいですけどね。
遊園地で一日遊んで、温泉でのんびりして帰るなら、まあ、近いし悪くない選択かもね、と思いました。

他にも、那須近辺には美術館などが多数あるようで、何回かに分けて行って見ようと思ってます。

送信者 Blog


---------- 追記 ----------
ちなみに那須ハイランドパークでは、「ガンダムワールド2009」なるものもやってまして、目玉の展示といえば目玉の展示なのですが、正直、がっかりさせられました。(^^;
単にガンプラの作例が並んでいるだけ、に近い状態で。
ジオラマとしての出来もイマイチなGガンダムのジオラマとか。
まあ、等身大ガンダムの胸部は、それなりに迫力がありましたが、それだけ、ですかね。
ただ即売コーナーでは、発売中のほとんどのガンプラを一手に集めているらしく、その品揃えだけは目を見張る物があります。
限定販売のはずのHGガンダム30周年Verも大量に売ってましたしね。
#危うく買う所でした。出来いいですね、あれ。
とはいえ、通販と違って割引もありませんし、何より遊園地でガンダム買って持ち歩くのもなんだしなぁ、って感じです。
購入予定であれば、帰り際に立ち寄って買って帰るのが良さそうですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)