PCでもUbuntuでもない車の話ですが。
まあ、被災時にガソリン入手が困難になりまして、エコランに目覚めました。(笑)
それまでは、暴走気味だったわけですがー
今のファミリーカーが、カタログ値で11.4km/lなんですが、エコランによって、13.4km/lまで伸ばせます。
まあ、軽なんかでも頑張れば、20km/l走るみたいですが、車重1.6t、2.4Lでこの燃費は、技術の進歩を感じますねー。
まあ、タイヤもエコタイヤとかいうやつで、これの特性も解ってないとエコランも難しいと思うんですが。
エコタイヤの特性ってのが、実際使って解ったのが、転がりがいい、ってことですね。アクセルOFFでも、車速の落ちが少ない。
転がり抵抗が少ないってんでしょうか。
#その分グリップ落ちてたら洒落にならんが。
んで。
いわゆる燃費グッズは、プラシーボ以外の何者でもないので無視するとして、確実に燃費向上に効くアイテムがあります。
それが、最近の車には割と標準装備の「瞬間燃費計」と「平均燃費計」。
これ、「目に見える」だけにかなり効きますし、それを見ながら、アクセルワークを工夫することで、かなり燃費は変わりますね。
普段の運転してると、楽勝で10km/l切るので。(笑)
んで、コツとしては。
1.車間距離を取る
ただ、街中でやり過ぎると迷惑運転になるので、TPOをわきまえつつ、適度な車間を心がけましょう。(笑)
これは、なんでかというと、車間距離を取ることで、前の車の動きに対応する時間を稼げるということです。それと、信号なんかの見通しもよくなるので、信号が変わりそうな時に早めにアクセルOFFに出来るんですね。
2.ブレーキを踏まない
ま、書くと危険そうですが。(笑)
ブレーキをパカパカ踏んで、その度に速度が落ちたからアクセルONとかやってると、てきめんに燃費が悪化します。
そのために、車間距離を開け、ある程度アクセルOFFで、車速が落ちるように心がけるということです。
キモは、「アクセルONの回数を減らすために」ブレーキを踏まない、ということですね。
#まあ、ワタクシは減速もエンブレ多用なので、あんましブレーキ踏まないんですけど。
3.車速を上げすぎない。
これ、車間距離を取るためのコツでもあるんですが、前車より、心持ちゆっくり加速するようにすると、自然と車間も開くし、燃料消費も抑えられます。
ただ、これも街中でやり過ぎると、後続の迷惑になるので、TPOをわきまえて適切な速度を維持することが重要なんですが。
4.アクセルはじんわり踏む
べたっと踏んで、戻す、的な加速をすると、燃料消費が大きいです。
なので、必要な車速に合わせてじんわりと加速するイメージでちょっとづつアクセルを踏み足していくイメージで踏んでいくと、結構効きます。
いずれにせよ、信号の多い混雑する街中では、やり過ぎると単なる迷惑運転になることは忘れないでください。(笑)
田舎道みたいに信号が少ないところとか、高速道路で、これらを心がけると、結構燃費は変わります。
ま、慣れないと、アクセル操作が小刻みになって、足首がくたびれますが、その状態だと、まだまだエコラン出来てないってことです。
余計な力をいれずにじんわり、ってのが基本ですね。
それと、コーナー進入時にハードブレーキングが必要な速度で走ると、当然燃費が悪化します。
#FFだと進入前にブレーキングを終わらせて、アクセルONで立ち上がりが基本なんですがー
コーナーでは、十分手前からアクセルOFFにして、ある程度惰性で曲がれるくらいまで、十分に速度を落としましょう。
んで、クリッピングを過ぎたら、じんわりと加速する、と。
これで、迷惑運転にもならず、ある程度燃費が稼げます。
それと、運転してれば当然なんですが、他車の動きに十分注意を払うってことですね。
これも車間距離をある程度取ってれば、前車のブレーキングに慌てることもないので、車間距離が一番重要になります。
つうわけで、久しぶりのポストですが、PCもUbuntuも関係なくてごめんなさい。(笑)
被災して得たノウハウを披露してみました。(爆)
最近のコメント